相続

その他の相談会

令和4年3月26日(土)「相続と遺言に関する無料電話相談会」を開催します

司法書士制度は、令和4年8月3日をもって150周年を迎えます。 高知県司法書士会ではこれを記念し、3月26日(土曜日)「相続と遺言に関する無料電話相談会」を開催(四国一斉無料相談会開催)します。 高知県では、県全体で高齢化が進み、特に山間部...
Q&A

法務局から「長期間相続登記等がされていないことの通知」が届きました。この通知は何ですか。私は何をしたらいいでしょうか。

法務局から所有者不明土地についての「長期間相続登記等がされていないことの通知」が届きました。この通知は何ですか。  法務局は、所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法に基づいて調査を行い、土地の所有者が亡くなっているものの、その後も...
Q&A

自分で書いた遺言書(自筆証書遺言書)を法務局が保管してくれる制度が始まったと聞きました。この制度の利用方法を教えてください。

自分で書いた遺言書(自筆証書遺言書)を法務局が保管してくれる制度が始まったと聞きました。この制度の利用方法を教えてください。  令和2年7月10日から法務局(遺言書保管所)での自筆証書遺言書保管制度が開始しました。  本制度により、遺言者は...
Q&A

自筆証書遺言の方式が緩和されたそうですが、何が緩和されたのですか?

自筆証書遺言の方式が緩和されたそうですが、何が緩和されたのですか? 2019年1月13日以降に作成する遺言書について、本文のうち相続財産の目録についてはパソコン等で作成が可能となりました。 なお、相続財産の目録へ署名押印が必要ですのでご注意...
Q&A

先日私の夫が亡くなりました。息子が一人いるのですが、私一人で夫名義の預貯金を引き出すことはできますか?

先日私の夫が亡くなりました。息子が一人いるのですが、私一人で夫名義の預貯金を引き出すことはできますか? 預貯金のうちの一定額について、払戻しを受けることができます。 相続財産である預貯金のうち、相続開始時の預貯金額の3分の1に法定相続分を乗...
Q&A

私は夫と義父と一緒に暮らしていましたが、この度その義父が亡くなりました。私は、義父の生前に介護をしていたのですが、義父の相続人ではない私は財産を受け取ることはできないでしょうか?

私は夫と義父と一緒に暮らしていましたが、この度その義父が亡くなりました。 私は、義父の生前に介護をしていたのですが、義父の相続人ではない私は財産を受け取ることはできないでしょうか? 一定の要件のもとで財産を受け取れる場合があります。 201...
Q&A

『法定相続情報証明制度』とは、どういう制度なのか教えて下さい。

『法定相続情報証明制度』とは、法務局の証明がある法定相続情報一覧図(相続関係を一覧に表した図)の写しの交付を無料で受けることができる制度です。  法定相続情報一覧図は、各種相続手続に利用することができます。  従来の相続手続では、被相続人(...
お知らせ

法定相続情報証明制度が始まりました

ご存じですか? 相続手続が変わります! 平成29年5月29日、 法定相続情報証明制度が開始されました。 どういうもの? 法務局に法定相続人に関する情報を一覧図にした「法定相続情報一覧図」の保管を申し出ることにより、以降5年間、無料で法務局の...
お知らせ

司法書士による「相続・遺言・登記」のはなし|高新文化教室 特別公開講座

身近な暮らしの法律家・司法書士による高新文化教室・特別公開講座、《「相続・遺言・登記」のはなし》を開催します。 「自分が亡くなったときの相続人は誰?」 「遺言を書いておいた方がいい場合とは?」 「相続登記をしないまま放置するとどうなるの?」...
Q&A

会社の経営をしていますが、高齢になり、事業の承継を考えています。事業承継の方法について教えてください。

事業の継続は、会社内だけでなく、地域経済など社会的にも重要なことなので早めの対策が求められます。  事業承継とは経営の承継、経営者の交代、資産の承継の総称であり、その立案にあたっては、経営資源、経営リスク、所有資産・負債の状況、後継者候補の...
タイトルとURLをコピーしました